ちょっとリアル多忙な日だったんでイン時間は短めです
私だって忙しい日はあるのよ!?
ランプキャラとツボキャラが職人レベル34になったのでレベル35突破クエストやっておきました
職人のレベル上限解放クエストは上限-1ですね
メインキャラはバージョン3.0ストーリーのツスクルの村のだけやっておきました
今回はバージョン3へ進むための前提クエスト群をみなしクリアでスキップしてるんだけど
私は前にプレイしてたときクエストは全部やってますんでストーリーの流れは分かります
でもこのあたりは前提クエストやってない人は普通は???になるやろなーと思いました
前提飛ばせるとかよくある手法ですが、サブクエストなんかをメインストーリーの進行に絡ませる内容にするから悪いんです
サブクエストで重要キャラが初登場なんてアホなことするゲームは最近はさっぱありません
シナリオ担当の成田さんが悪いんではなく、そういう当然の指示をしなかったのが悪いんです
まあ時代が時代なんでバージョン3の頃は仕方ないけど、バージョン6でも同じことやってるらしい、やれやれ
なんかスキルブック持ってたんでスキルマスターに納めに行ったとき
ちょっとMP減ってたんでもみほぐしてもらい回復したシーン
CEROAの限界に挑むドラクエ10!?
まあ元の堀井さん監修のドラクエシリーズに「ぱふぱふ」とか「あぶない水着」とかあるからね?
3.0実装当初、ユーザーから「なんでバージョン3になったのに竜界に入れないんだよ!」と散々文句言われてたのを覚えてます
今やるとまあこんなもの、当時もバージョンアップのスピードが遅くておあずけ感が強かったんですね
バージョン3の頃はリッキーディレクターが散々叩かれてたけど
斎藤陽介初代プロデューサーが「ニーア開発のためドラテン開発から人を借りた」とか
そもそもドラクエ11開発時代だったのでそっちにも人材を取られ、誰がディレクターやってもスカスカだったんですね
今となっては「たった1人で戦った勇者リッキー」とか言う人も居ます
それでも自分の夢は諦めないと学園を強行したのは少しいただけませんが
学園はドラクエ10内にありながらまったく別世界なんで、新人スタッフに作らせて育成の場にしたから内容が酷いです(同人ソフトレベル)
今でも学園に使った人材をメイン開発に当てていれば…という声もあります
私もバージョン3の頃はリッキーが嫌いだったけど、今となってはまあと言う感じ
トラシュカと言うイベントが夏恒例になってますが
トラッシュ=ゴミ、廃棄物 カ=力=リッキーでスタッフから暗に「ゴミリッキー」と言うコンテンツ名を付けられたあたり
人手がカッツカツなのに頑張らせるリッキーの居た職場はかなりブラックだったんでしょう
そういう上司居るよね?でも必要な人だよね?
嫌われ者役をやる人こそ重要なのに外してしまうスクエニの体質に疑問はあります