ちょっと野良すごろくでカジノコイン稼いでました
画像を上級者さんが見ると「なんでこんなとこで転職するんだよ?」と思うのが普通でしょうけど
今時のオートマすごろくは初心者さんばっかでやり方がテキトーなんですね
他にも白銀MAPで左行ってコインを稼ぐのが普通なのに右行く初心者さんとか
それでも人数足りないよりよっぽどマシなんで初心者さんでも人数に入ります
カジノコインはすごろく内で入手した時点で確定で手に入るものなんでクリアできなくてもいいし
スロットなんかやるよりよっぽど稼げるんでチケあるならすごろくやるべしです
なんで上級者が居ないかと言うと、プレイ期間の長い人はチケット有り余ってすごろくじゃなく便利ツールのビンゴで消化するんです
今更ドット人形欲しがる人も居ないし、マジで初心者さんばっかでした
さてストーリーはバージョン3の最後の領界である嵐の領界に突入
ここのぶちスライムがとても弱いわりに当時は最高経験値でした
今だと効率はどうかは知らないですけど
アンルシアと再会
この衣装だとぺったん娘じゃないですね?
事態は前回の水の領界のラストから急変し、主人公は解放者じゃなくなってナドラガ教団を見切って青の騎士団側に
それまで共にしていたエステラが竜化し主人公と対峙することに
ここいら辺からボスの強さがグーンと上がります
塔の内部ギミック
これは石板数枚拾ってパズルを解くだけで簡単なんですが…
塔の内部ギミックを全て終わらすと外部ギミックへ
当時は難しかった記憶があるけど、いまやってみると攻略サイトすら見ずすらすら行けました
最近のゲームと比べればドラクエ10の謎解きは簡単です
おじいちゃんおばあちゃんでもプレイできる?
いつもの色違いボスとトビアスが呼び出した竜の魔物との三つ巴の戦いがボス戦です
こういう三つ巴をもっとやって欲しいという声が多かった記憶があるんですが
最近そういうのやってるかは私は知らないです
そうこう言ってるうちに倒してバージョン3.5クリア
バージョン3.5をクリアしたことで、最後の常闇ボスメイヴと戦えるようになりました
この日は常闇戦はやってないんだけど、持ってたレグナライト(常闇の報酬)でアクセサリーを交換しておきました
ネレウスマスクは毒耐性なんですが、合成無し50%でも指と合わせて100%に出来るので持っておいて損なしです
ゼルメアで毒下100%のほうがアクセフリーになって強いけど、装備更新とかで毒100%装備が無くなる場合にも有効です
理論値(最大の効果が3つついたアクセ)を作りたいのはダークグラス
顔だけで幻惑耐性100%に出来るのはでかいです
ダークアイは耐性自体はメダル交換のぐるぐるメガネと同じ50~80%、僅かにダークアイのほうがHP高いだけなはず
これ魅了耐性なんですが、魅了耐性求められるコンテンツって少しのHPが欲しいほどシビアなとこは無いんでぐるぐるメガネでも困らなかったり
まあ見た目の問題でダークアイを作る人が多いけど、それはあくまでダークグラス完成した後がいいと思います
初心者さんはレグナライトの少ない順に作りがちなので注意
いよいよ次はバージョン3ラストの3.6です
運命の歯車はどう動くのか?クライマックス近くは毎度盛り上がるのがドラクエ10のストーリーです