【ドラクエ10】錬金にテーブルがある?3回目の上級は確率が弄られている?錬金の黒い噂

(今日はなんだか錬金の調子が悪いなあ)

そんな日もまああるんですよ

ところがそれを、「運営が仕組んだテーブルで当たりやすい場合と当たりにくい場合がある」なんて言う噂があります

まずこの「テーブルはあるのか?」について

 

・確率はそもそも収束までやらないと偏る

私は以前のアカウントでドラクエ10をプレイしてた頃、皮手に中級錬金してレアドロOR通ドロが付かないなら投げ捨てるというレベル上げをしていたことがありました

店に売ってもバザーに出しても僅かなGにしかならない付かなかったのをバザーに出さないので、バザー枠をそんなに使わず延々錬金ができるというもの

練習場の無かった時代で錬金含めレベル上げが厳しかったせいで流行ったレベル上げです

そしてまおうのランプ&あくまのツボの無い時代にレベル上げ途中でこれをやるとレアドロは1%くらいの確率で付くと言われてました

1%って100回やったら1個できる、というものではないんです

実際には500回やってやっと1個もあれば、100回で5個もできることもありました

これでも1%には変わりないんです

チャゲーなんかでも10連で神引きすることもあれば天井まで出ないこともあります

私が考える収束までのおおよその回数は1%なら100の二乗÷2の5000回とかだと思いますが

これは低確率の場合の大体の目安で高確率だと大幅に計算がずれるようです

そのくらい確率って偏るんで、公平な抽選でも「今日は調子悪い」「今日は調子いい」なんてことが往々にあるんです

 

・コンピューターの世界にはテーブルと勘違いされるものがある

例えスーパーコンピューターを使っても完全な乱数は作ることは現在でも不可能です

そこで係数で初期化することでパターンが変わる「疑似乱数」というものを使います

係数が同じだと同じ乱数の目が順番に出るというもの

ただし係数をほんの僅かにずらすと結果は全く違う

私がプログラムをかじってたとき、素人プログラムの疑似乱数の初期化には「TIME」という係数が使われることが多かったです

コンピューターとは経過時間を自動で記録し、それを表示するのがTIMEでした

無論0.000…秒単位です、人間には見切ることはできません

こういう風に工夫することで自然な乱数に近い疑似乱数を作ることができるのです

つまり疑似乱数は意図的なテーブルのように「当たりやすい」「外れやすい」と言ったものを作るものではないんです

 

・モンハンにテーブルが無いと言われてたけど実はあって修正された話し

これも実は疑似乱数の話しです

とあるモンハンはアイテムドロップの疑似乱数の初期化をアカウント作成時に行っていました

そしたら極僅かな確率で当たりが全く出ないアカウントが作成されてしまっていたんです

これ「モンハンテーブルバグ」と言うバグそのものです

だから修正されたのであって、意図的なテーブルではないんです

もしドラクエ10の錬金にそのようなものがあれば同じような騒ぎになりかねないんで、まずそんなものを作らないんです

 

ここまでお話しした通り、確率はそもそも偏るのが自然、疑似乱数はテーブルとは全く違う

データを取っている、という方も居ますが

そもそもデータを取る人が居るのが普通という規模のゲーム、何か弄られてる結果が出てしまえばネットで公表することもあるはず

ネットでそういう確率を調べてもパルに入った場合に何が付くかくらいしかありません

データを取ってテーブルがあるなんて言う人は、短期的にデータを取って偏ったかそもそもデータを取ったというのが嘘とかそういう落ちです

そしてテーブル作っても運営にメリット無し、バレたらモンハンテーブルバグの二の舞になるリスク付きです

総じて言えるのは「錬金にテーブルなんかない」です

 

・3回目の上級が異様に失敗するから弄られてる噂

確かにこれ失敗率高いです、しかし当然のことなんです

錬金は1回目が成功率が高く、2回目、3回目と低くなっていきます

初級中級上級では上級が一番成功率低いです

3回目と上級の条件が重なったとき、成功エリアはものすごく狭くなります

成功エリアが固まっていてひっさつを引けばまあなんとかという確率にはなりますが

3回目に上級持ってくる錬金は大成功またはパルを狙うんで普通は成功プラスを行いません

大成功プラス、超大成功プラス、パルプンプラス、こういうとくぎでは成功率は高くなりません

つまりひっさつ引いても高確率になることがあまりないんです

そもそもこういう成功率の低い錬金が上級3回目なので、失敗することが多いのは当たり前なんです

 

実は昔、疑似乱数の係数を弄る裏技があったようです

今は当然修正されてます

サーバーに干渉することなく疑似乱数の係数を弄れたので、端末でチートまがいの行為してた人達がいたんですね

まあそういう人たちは消えていきましたが

今は疑似乱数の係数は一般人には全く見ることも触ることもできないようにサーバーで管理されてるようです

テーブルがあるだの確率が弄られてるなど体感で言う人はパチ屋で暴れるタイプかもしれませんね

このページで利用している株式会社スクエア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止します

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.