ここのところ、18時~20時の臨時メンテが頻発してます
そんなに緊急と思えないメンテ内容なんで即やる必要性はあまり感じられません
なぜ18時~20時なのかというと、平日は16時~18時が子供向けに月額料金なしで遊べるキッズタイムなので避けて遅らせてるんです
16時以前にメンテ開始したら、延長した場合キッズタイムと被る可能性があります
午前中のほうがログイン量少ないんだから午前中にやったら?と言うと
ゲーム業界って正午出勤とかが普通の世界で、不具合発覚していざメンテだとかなると16時~はできないんで18時~になるという運営の都合です
深夜にやったら?と言うと、普通に人件費は深夜料金が発生するんでコストがかかる、と
20時とか22時にやるよりはマシなんで18時からやってるんですが、これは青山P退陣直前からこうなりました
新運営体制になって深夜の人件費も削ろうとか早朝出勤はなるべく減らそうとかそういう方針に変わったんだと思います
これは運営の都合
ユーザー側の意見としては、「18時からやるな!」と言う意見も多いんですが
そういうことを匿名の掲示板で書かれると「普通の社会人は18時~20時なんてゲームしないんだよ」ってのが必ず出ます
その実態はどうなのか?実際その時間のログイン量を体感してみれば分かります
16時~18時がキッズタイムなんで増えるかというと、オートマのマッチング速度は18時~20時とほぼ変わらず、グレン1・メギストリス1では逆に19時前から人が増えていきます
このゲーム、実はキッズタイムの2時間のみで遊ぶっていうのはけっこう無理があって利用者が少ないんです
18~20時と20時~23時を比較すれば当然後者のほうがログイン量が多いことは一目で分かるレベルです
売り上げを上げたいなら色々新課金要素を追加するよりまずキッズタイムを廃止しろ!は売り上げにそんなに効果は無いと思いますが
利用者の少ないキッズタイマーのためにメンテ時間をずらすのはどうなの?と思います
まあドラクエの神様・堀井雄二氏のイチオシのアイデアなんで運営的にはキッズタイムを否定できない面はありますが
20時からがゲームでもTVでもゴールデンタイムで、17時~18時退社の企業はけっこう比率が高いです
でも色々世の中渡り歩いてると、そんな職業ばかりではありません
正直確実に17時~18時の退社が多い企業は公務員・工場・エリート企業、このくらいです
平日休みの企業もかなり多く、人々が色んな生活を送ってる様をこの人生で見ました
まあニートが居ないとは言いませんが、18時~のメンテで文句を言うだけでニートと決めつけるのは早計でしょう
色んな生活を送ってる人のことを考え、以前はゲーマーはゲームしない傾向の午前中等のメンテが多く、臨時メンテじゃないなら現在もそうです
ただそれはゲーム業界の人間からすると早朝出勤になるわけで、手当も出て経費の問題が出ます
新運営体制が規模縮小なのは気のせいでもなんでもなく、マジで予算も削られてきてるんです
運営の都合は仕方ないとして、無駄なユーザー間の論争はやめたほうがいいと思います
むしろ「ニートだろ!」とか匿名をいいことに書くのは運営のバイトなんでは?とか思いますね
サーバー監視のバイトとか暇もいいとこで、そういう掲示板等で運営に都合のいいように誘導しろとかゲーム企業だとわりとあることだとか聞いたことありますよ?